2014年08月20日 (水)
本日も無事、作業が終わりました。バイト君の活躍でガッツリ進みました
DS400、XL883、Z2は週末には納車出来そうです。
ゼファーχは25日に車検予定です。
ZZR1100、FXST、FXEは9月の第一週目に車検予定です。
本当にお待たせしてますが、どうぞ宜しくお願い致します。
毎日、メーカーの方やお客様にお見舞いを頂いたり、暖かいお言葉を掛けて下さり、本当にありがとうございます。
こんなに心配して頂くと心苦しいと言うか恐縮してしまいます。
自分の不注意で招いた結果なので笑ってやって下さい…
今まで以上に頑張ってやっていこうと思います
以前のブログに

DS400、XL883、Z2は週末には納車出来そうです。
ゼファーχは25日に車検予定です。
ZZR1100、FXST、FXEは9月の第一週目に車検予定です。
本当にお待たせしてますが、どうぞ宜しくお願い致します。
毎日、メーカーの方やお客様にお見舞いを頂いたり、暖かいお言葉を掛けて下さり、本当にありがとうございます。
こんなに心配して頂くと心苦しいと言うか恐縮してしまいます。
自分の不注意で招いた結果なので笑ってやって下さい…
今まで以上に頑張ってやっていこうと思います

以前のブログに
もちろんその気持ちは今も変わりません。
むしろ100%と言ってもいいんじゃないかと思うぐらいです。
バイクはリスクのある乗り物です。
ゼロには出来ないけど近づける努力は出来ます。
今回の件で、大きな声では言ってはいけないかも知れませんが、「しょうがない」とも思っています。こんな言い方だと「無責任」とか「立場を考えろ」とか思われる方もいるとは思いますが、自分なりの努力はしたからです。
トッププロが使うようなグレードの物では無いですが、トップメーカーの装備。
ガエルネのブーツ(サイファーJ)。アルパインスターのニーブレス。リアットのネックブレス。当然ヘルメット、ウエアー。
スニーカーで乗ってたわけでもないし・・・。
と言う装備に関しては完璧のつもりでした。
ただ「セルフコントロール」が出来なかった。自分が甘かったのです。
バイクが危ない訳ではないのです。乗る人間が悪いのです。
いくらバイクが進化しても装備が進化しても人間自身がついていけなければ、ついて行こうとしなければやっぱり危険な乗り物となってしまいます。
よって原因=ワタナベ。
次回はそれでもケガを少なくするにはどうしたらいいかなど日々考えてる事をボヤキます・・・。
| ホーム |