2019年09月09日 (月)
オフ車に乗り出した頃、先駆者の知恵(某ウイングショップ店長)で同メーカーの部品を使ってサスペンションの換装を何度かやった。
今よりトレール車でレースや林道を走ったりすることが多かったし自分の考えた使い方に合わせてカスタムする傾向がありました。
現在は専用部品も多いし、競技車両に乗る機会が増えカスタムする必要がなくなった・・・。

でもねメカニックとしてはたまにはこう言う楽しい作業がしたかった
これだけで全然印象が変わるし俄然速くなるだろーな~
本体の写真撮り忘れた

FMFから報奨金もらってもいいんじゃないかと思うぐらい昨年以来FMFマフラーの注文を頂いています。
うるさ過ぎず心地いい重低音。以外に安価。アメリカ製だけど作り良し。
ワタナベも次のバイクは盆栽化を進める予定なので頑張って働いてFMFマフラー入れちゃおっかな~。
「楽しくのる=かっこいいと思えるバイクに乗る=カスタムする=乗りたくなる=上手くなる」
多分この定義はバイク乗り全員に当てはまることですよね。
アメリカンやストリート、2ストレプリカ、旧車色々なタイプのバイクがある中でオフ車ってどうしても走ってなんぼ汚くてなんぼと言う風潮がありますが、速い人、上手い人に限ってだいたいバイクがカッコイイ
今よりトレール車でレースや林道を走ったりすることが多かったし自分の考えた使い方に合わせてカスタムする傾向がありました。
現在は専用部品も多いし、競技車両に乗る機会が増えカスタムする必要がなくなった・・・。

でもねメカニックとしてはたまにはこう言う楽しい作業がしたかった

これだけで全然印象が変わるし俄然速くなるだろーな~

本体の写真撮り忘れた

FMFから報奨金もらってもいいんじゃないかと思うぐらい昨年以来FMFマフラーの注文を頂いています。
うるさ過ぎず心地いい重低音。以外に安価。アメリカ製だけど作り良し。
ワタナベも次のバイクは盆栽化を進める予定なので頑張って働いてFMFマフラー入れちゃおっかな~。
「楽しくのる=かっこいいと思えるバイクに乗る=カスタムする=乗りたくなる=上手くなる」
多分この定義はバイク乗り全員に当てはまることですよね。
アメリカンやストリート、2ストレプリカ、旧車色々なタイプのバイクがある中でオフ車ってどうしても走ってなんぼ汚くてなんぼと言う風潮がありますが、速い人、上手い人に限ってだいたいバイクがカッコイイ

| ホーム |