fc2ブログ
なかなか進まない配線も、ひと段落。
CRF250Xモタードへの道 まずはリーガルキットを作ります。マイマシンのノウハウも在るし同じようにやればと思っていたら前オーナーが部品を持ってました!
DRC製の… メインハーネスやらハンドルスイッチやら… でも良いんですギボシを付け直したり接触不良を直したり新品でも少し手を入れれば一から作るよりは簡単で安いハズ



なんせR仕様だったXを今度は公道仕様のモタードに
そりゃ手間掛かります。
特にレースする訳ではなくツーリング用です。
DIDのリムで17インチ化、スプロケットを高速よりにしてノーマルキャリパーにビッグローターそんな仕様予定です。

少し乗って調子を見つつ最後に足周りもリバルビングしたいですね~ あっこれワタナベ号ではありませんよお客様のオーダー車輌です。
しかし楽しみだなー完成が。(早くやります)

つづく
久しぶりにタペット調整をしました。
火曜日の練習で、気持ちノッキング時の不安定感があったのでそろそろヤバイかも…。
メンテナンスノート(自作)を見たら600kmぶりでした
こまめに見る方が良いですが、ただそこはいちメカニックですから、そろそろかなっと言う声を聞けるように聞き耳を立てるのです
やはり「0.04」3か所ずれてました…。ただ許容範囲がプラマイ0.03なので実質0.01。
完璧なタイミングです
CRFは本当に簡単に調整できます。
シート、タンク、シュラウドをはずしヘッドカバーはネジ2本。
ここまでで約5分。測定に5分。シム交換に20分。外装を戻すのに8分。
在庫のシムで対応できましたのでトータルしても約40分。そのうち頭が弱いワタナベはシムの計算に10分ぐらいかかってますけどね

いや~5バルブなんか狭くてシクネスゲージ入れるだけでも大変だしね…。カムチェーン掛けるにしてもトップ出すにしても、ユニカム最高
もう来シーズンの日程が主要レースでは発表されてますね
今シーズンはケガが響いて楽しくライディング出来ませんでした。常にかばって集中出来ずに走ってましたが、最近では完治に近くもう少し様子は見ますが来シーズンが楽しみです。

ワタナベの愛車はどノーマルのCRF250Xですが、自分の体格に合わせてサスやハンドル(角度、長さ)など
調整してきました。レベルや考えなどが日々変わりますのでそれに応じて変更していきます。


ステップも泥はけが良いように穴開け加工。
強度の関係なのか底床に泥がたまります。
なるべく純正の考え?を残しつつ俺流にしていきます。

2013121316330001.jpg
足が小さいのでつま先付近で踏んでいたブレーキペダルも-10mmに位置変更しました。
取りつけ、位置確認を今後テストして詰めていきます。

最近はリヤブレーキの使い方、踏み方に凝っていてこれはどうしてもやりたかった
ハッキリ言ってこんなに楽しい休みはありません。
時間制限はあるもの、マイバイクの整備に没頭する事6時間…。
なぜか途中に邪魔が入りコーヒータイムがありましたが



ようやく今シーズンを迎えられるように整備開始です。
なんせ新車2年目ですから。(見えないけど)ボロくならない様にね(ておくれ?)

整備メニュー
・フロントフォーク オイル&ソフトスプリング交換
・ステムベアリングチェック&グリスアップ
・スイングアーム、リンク周り グリスアップ
・ピストンリング交換
・保安部品の配線改良
・クーラント交換
・リヤフェンダー交換
戻ってきました。内燃機屋さんから。
いよいよ復活の時が近づいてきましたね!

ようやく確定申告も終わり、ホッと一息。
今シーズンはもう始まってしまいますが、ボチボチ整備&練習に取り掛かります。
一緒に頑張りますか チームCR-F組は(3人)



とりあえずシムだけ、測定の後、発注しましたので週末ぐらいには完成です

2013030613090000.jpg